がんの検査法

がんの検査には様々な方法があります。
がん検診の際には、検査内容についてよく知っておく必要があります。

・PET(Positron Emission Tomography = 陽電子放射断層撮影)
陽電子(ポジトロン)を放出する放射線同位元素で標識された薬剤を注射し、薬剤の体内分布を特殊カメラで映像化します。
細胞の活動性を画像化するため、悪性腫瘍の性質(悪性度)の診断や転移・再発巣の診断、治療効果の判断に有用性が高いです。
PETでは超早期のがんが映せない問題があります。
また、肺がんはPETよりもCTの検診が精度は高いと言われています。

腫瘍マーカー
がん細胞のマーカーと呼ばれる目印に、がんの特異的な物質を出すものがあります。
そのような物質を血液中で測定する検査します。
腫瘍マーカーは、進行した悪性腫瘍に対するがん治療の効果があがっているか、再発しているかどうかを調べる検査法なので、早期発見に使えるという位置にはありません。

・胸部ヘリカルCT
小さな肺がんを見つけるのに有効な検査法です。
ベッドに横になって息を止め、X線で撮影します。
肺がん以外には、呼吸器、循環器など胸部の病気を見つけることができます。

このような検査でがんが早期で見つかったら、がん治療によって延命の確率が高くなります。
がんは早期で発見された場合、ある程度治療できる病気です。
がん検診を定期的に受診することは、生活を守るためにも重要なことなのです。